ガン予防に びわの葉茶の作り方

みなさまこんばんは

今日も1日お疲れさまでした


枇杷は、お好きですか?

今日はがんの治療法としても注目の枇杷のお話。



ALOHAPOOLひこねの庭には大きな枇杷の木があります。

これは2月頃の枇杷の木です。

小さな枇杷の実が、これからどんどん大きくなろうとしていますね

枇杷の木は生命力が強く、庭に植えるとどんどん大きくなるんですって。


こう見えてバラ科の植物。



がんの治療薬として使用されているビタミンB17は

枇杷の持つ、アミダグリンという成分。

その成分が、枇杷にはたくさん含まれています。


他にも、喘息や、肝硬変、糖尿病、美容、その他外傷などにも良いとされ、

"仏教医学"では、

枇杷の木は『大薬王樹』と言われて

お釈迦様はこの枇杷が

『すべての病気を治し人々を救う~』と言われたそうです。

枇杷は、実、葉、種のどこをとってもその薬効は優れています。

まさに生命の樹!



またもう少し調べてみますと

奈良時代の「施薬院」というのは、

聖徳太子が作った庶民救済施設・楽園。と出てきます。


聖徳太子は慈悲の思想に基づき、

怪我や病気の人々を救うために

施設を四天王寺内に作り、

そしてその土地に薬草を植えたそうです。


この薬草の中に、枇杷の木もありました。

ここから、お寺には必ず枇杷の木が植えられるようになったのですね。




さらに今でこそ

妊婦の体作りのために推奨されて知られている『葉酸』も含まれているようですよ。


そんないいもの、めちゃめちゃ近くにあったんかー!

ということで、早速

枇杷茶作り、開始!

葉っぱをつみつみ。。。

 



枇杷の葉の裏には、産毛が付いています

ちょっと撫でただけでは取れないため、

金タワシを使って、取り除くと◎

結構丈夫で、葉は破れません。


その後、干して乾燥させ、

 



パリパリになったら細かく手で崩します。

やかんに直接茶葉を入れでグツグツすると。。。。。

 

 



見事なお色の枇杷茶の出来あがり!




なんとなーく、渋いんじゃないの?

って思ってましたが

想像とは全く違ったお味でした。

産毛処理をすることによって、

とっても甘口のまろやかなお味になるのです。

「ん~っ美味し!!」 と思わず幸せのため息をつくはずです。

 

 

 

 


葉を採る時期は

冬の寒い日がオススメだそうです。

寒い方が、「生きよう!」

という、枇杷の木の生命力が強いんですって。


って書いていてふと思い出した、冷蔵庫の中の頂き物。

確かもう7、8年は経っている枇杷の実の焼酎漬けだったような。

 

あった。あった。

アロマ精油の「溶剤抽出法」と同じく、

このエキス自体が、経口以外に、切り傷などにも使えてしまうんですよ。