
皆様こんばんは
今日も一日お疲れさまでした
本日の夜は、月2で通っている、フェルデンクライス講座の日
フェルデンクライス??って聞いたことある方はまだ少ないのではなかなと
おもいますが、
「脳と体のコミュニケーション」として、いかに機能的に体を動かす事が
出来るのかを「知る」自分の身体と向き合い自分の身体の事を「知る」
神経機能を利用して、心身の調和と機能の統合へ導く学習プロセス
ということなのです。

ごくわずかな動きの中で自分の筋肉や骨の、
どの部分がどのように連動してどのような動きをし、どのように感じ、
またどのように使えば、力むことなく
スムーズに動く事ができるのかという
本当にじみ~~~な動き。。。最初はきっとびっくりするかもね
でも身体を知れば知るほど、身体のあらゆるところがこんなにも
コミュニケーションしていたのか!
と驚きます。
これは意識を自分の身体に向けないと分からないことですね~
もともとは戦いの起こったユダヤの地でユダヤ人の物理学博士モシェ・フェルデンクライスが
生き延びるためにいかに身体を動かすかというところから
生まれたそうです。
私はこのメソッドの存在をダンサーの友人から教えてもらったのですが、
うん、確かに身体を無駄無く自由に使いこなす必要のあるダンサーの方には
とっても有効ですし、
そうでない人でも、普段の生活の動きが劇的に変わり、疲れ具合もかわるでしょう。
普段あまりしないような動きをあえて脳にインプットさせ、機能の幅を増やしてゆく。
そういうことなんですね。
だから、間違いもなく、当たりもなく、ただただ自分の身体の気持ちよい範囲で
行います.

セラピストの私はというと、筋肉と骨のかなりのお勉強になります。
知識だけで分かっていたことを、自分の身体をもって
体感することができますから、
ロミロミの施術にもかなり使えますし、理解が深まりますね
そしてやはりセラピストで勉強されてる方はかなりいらっしゃるようですね。

写真はご自身のセラピールームもされている
フェルデンインストラクターのWakikoさん♪
http://www.therapyroom.jp
いつも声で誘導してくださいます~
気になるかたは体験してみてくださいね♪
さて、1時間半のこのレッスンが終ったあと
歩いてみてください。
重心はどっしりと、肩周りは軽く、
足の裏はしなやかに床を蹴ることができます。
今日は私の最近の大好きなお勉強を
ご紹介いたしました